【Excel関数】複数の条件をどれか一つでも満たしているかどうかを判定する

複数の条件どれか一つでも満たしているかどうかは
 ・IF関数
 ・OR関数
を組み合わせることで、判定できます!

条件は
 ・2つでも3つでも4つでも指定可能
です!

PR

書式(IF関数とOR関数の組み合わせ)

書式(IF関数とOR関数の組み合わせ)

=IF(OR(条件①, 条件②, …),
  条件をどれか一つでも満たす時に返す値,
  条件を満たさない時に返す値)

●IF関数の第1引数
「OR関数」を記載します。
「OR関数」複数の条件を指定します。

●IF関数の第2引数
「OR関数の結果」「真(TRUE)になる時(=条件をどれか一つでも満たす時)に返す値」を指定します。

●IF関数の第3引数
「OR関数の結果」「偽(FALSE)になる時(=条件を満たさない時)に返す値」を指定します。

PR

使用例(IF関数とOR関数の組み合わせ)

ここでは例として以下を指定します。
※セル「F3」に記載する「IF関数とOR関数の組み合わせ」を記載します。

●IF関数の第1引数
AND(セル「C3」が「80以上」, セル「D3」が「80以上」, セル「E3」が「80以上」)
※国語が「80点以上」 又は 数学が「80点以上」 又は 英語が「80点以上」

●IF関数の第2引数
「合格」
※真(TRUE)になる時(=条件をどれか一つでも満たす時)に返す値

●IF関数の第3引数
「不合格」
※偽(FALSE)になる時(=条件を満たさない時)に返す値

=IF(OR(C3 >= 80, D3 >= 80, E3>=80),
 "合格",
 "不合格")
「IF関数とOR関数の組み合わせ」の使用例
「IF関数とOR関数の組み合わせ」の使用例

例えばセル「F3」に記載した「IF関数とOR関数の組み合わせ」は、
 ・セル「D3」が「80以上である」ため ※数学が80点以上であるため
 ・値「合格」が返る
という結果になりました。

またセル「F5」に記載した「IF関数とOR関数の組み合わせ」は、
 ・セル「C3」、「D3」、「E3」の全てが「80以上でない」ため ※80点以上のものが一つも無いため
 ・値「不合格」が返る
という結果になりました。

上記の「IF関数とOR関数の組み合わせ」をプログラミングで表すと、以下になります。

If (Range("C3") >= 80 Or Range("D3") >= 80 Or Range("E3") >= 80) Then

    Range("F3") = "合格"
    
Else
    
    Range("F3") = "不合格"

End If
PR

参考①

上記で使用した以下の詳細は、公式サイトをご確認ください。

●IF関数


●OR関数


●IF関数とOR関数の組み合わせ

PR

参考②

複数の条件全て満たしているかどうかを判定することもできます。

詳細は以下の記事をご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました